ヘラセル|借金減額・完済に役立つ情報サイト    

催告書とは?業者が催告書を送る狙いと対応方法を明かします

         福田 浩平
調査・編集者
催告書とは?業者が催告書を送る狙いと対応方法を明かします
  • 『催告書が送られてきたんだけどどうしたらいいの?』
  • 『督促状が送られてきたけど無視していいの?』
  • 『時効で借金がなくなるって本当?』

とお悩みのあなたに向けて、

  • なぜ催告書や督促状があなたのもとに送られてきたのか
  • 催告書や督促状が届いたらどのような対応をするべきなのか
  • 消滅時効で借金はすべて帳消しになるのか

を、実際に任意整理の現場を見てきた私が、真実のみを明かしていきます。

催告書が届いたら知っておくべき注意点も明かしていきますので、手元に届いたけど、どうしたらよいのか分からない方は判断材料にしてください。

催告書とは?業者があなたに送る狙いと解決方法

消費者金融からの借入れやクレジットカードの支払いを滞納し続けていると、催告状が届くことがあります。催告状は金融業者だけでなく、税金や年金の未払い時にも催告状が届くことがあります。

一般的には、催告書が届く前に督促状が何度か届き、それらを無視していると催告書が届きます(業者によっては催告書がいきなり届くケースもあります)。催告書には期限内に支払いを迫る内容の記載があり、督促状よりも強い文言となってます。

催告書が届いても返済をしなかった場合、事によっては給与や預金が差し押さえされることがあります。

差し押さえまでの流れ

  • 電話やハガキなどで督促の通知が届く(◯月◯日までに〜円お支払いください)

  • 催告書が届く(◯月◯日までに〜円お支払いがない場合は一括請求をします)

  • 一括請求書・差し押さえ予告通知が届く(◯月◯日までに〜円一括で支払いがない場合は法的措置に移行します)

  • 裁判所から支払督促が届く

  • 裁判所から仮執行宣言付き支払催促が届く

  • 差し押さえ・強制執行

  • 『上の流れを見て催告書が届いたけど、まだまだ差し押さえまでの道のりは長いな』

と思っているあなた、

一括請求書・差し押さえ予告通知が業者からの最終通告であり、裁判所へ移ってしまうと1ヶ月ほどで差し押さえが実行されてしまいます。

催告書は最終通告の一歩手前であり、まだ交渉の余地があるため、早急に対応をしましょう。

催告書には上記の一括請求の予告(期限の喪失の予告)と時効の中断の効果があります。基本的に貸金業者からお金を借りた場合は最後に返済した日から5年で消滅時効が成立し、返済の義務がなくなります。

しかし、5年が経過する前に業者が裁判上の請求をしてきたり、あなたが借金の一部を返済した場合は債務の承認となり時効が中断します。催告書で催告をすると、この消滅時効の完成を6ヶ月間先延ばしにできます。

貸したお金が返ってこないのは業者としても避けたい事態です。そのため、このようなことを防ぐために催告をし、余裕をもって裁判の手続ができるようにします。消滅時効の成立が近い人が催告書を受け取った場合は、相手方の業者が裁判の準備をしていることが考えられるので注意が必要です。

催告書が手元に届いたら、まずは消滅時効が成立していないか確認をしましょう。 時効が成立していない場合は返済の義務があります。支払いが困難な場合は、書面に記載のある連絡先へ分割払いの相談をしましょう。それでも返済が困難な場合は、弁護士や専門家へ相談し、債務整理での解決を検討しましょう。

督促状と催告書の違いは?無視するとどうなるの?

督促状と催告書の違いは、一般的には督促状はライトな支払いの督促であり、督促状を無視し続けていると、次の段階である一括請求予告の催告書が届く流れです。

催告書と督促状の違い

督促状 催告書
内容 滞納しているお金の入金を求める内容 滞納しているお金の入金を求めるのに加えて、裁判を検討している内容
効力 消滅時効を6ヶ月間先延ばし
無視すると… 催告書が届く 一括請求書・差し押さえ予告通知が届く

督促状も催告書もどちらも滞納しているお金の支払いを求める内容に変わりはありません。

督促状は、最初は丁寧な口調で返済を促す内容が書かれていますが、それでも無視をしているとやや厳しい口調での文章となり、何通か無視をしていると催告書が届きます。

催告書には支払い期限とその期限を守らない場合は、裁判を検討しているという内容が記載されます。

なお、催告書は内容証明で送付されることが多いです。内容証明とはいつ、どのような内容の文書を誰から誰あてに差し出したかということを郵便局が証明するものになるため、「そのような書面は受け取っていません」という主張はできません。

また、内容証明には裁判時に証拠となる効力があるので、内容証明が届いた時点で「裁判の準備を始めている」というメッセージと考えていいでしょう。

督促状を無視していると、最初のうちは丁寧な文面ですが、何度か無視をすると厳しい口調に変わります。また、何通か督促状を無視していると、催告書が届きます。

催告書は一括請求の予告と裁判を検討しているというようなより強い内容になります。督促状と催告書に決まった順番はなく、内容証明で督促状が届いた場合は、催告書と同程度の強い意味があると考えて良いです。

業者によっては督促状を送らずにいきなり催告書を送ってくるケースもあるので、手元に届いた書面が督促状なのか、催告書なのか、内容証明なのかしっかり確認をする必要があります。

催告書を無視をしていると、貸金業者から一括請求書・差し押さえ予告通知が届きます。この頃にはブラックリストにも登録され、他の業者の利用も難しいため、基本的には一括で返済をすることが困難になります。

一括請求書が届いても未対応でいると、裁判所から支払督促が届きます。督促状と似たような名称ですが、裁判所からの支払督促を放置すると差押えされてしまいます。裁判所から支払督促や訴状が届いた場合は既に裁判が始まっている可能性が高いため、2週間以内に専門家に相談をし、対処が必要となります。

しかし、届いた督促状や催告書の業者に安易に連絡をする前に、確認が必要なことがあります。

+

届いた督促状や催告書の宛先に身に覚えがあるか確認をしましょう。実は全く関係のない業者が架空請求をしてくるケースもあります。普段から借入れをしていない人であればすぐに不当な請求だと気付きますが、何社からも借入れをしている人だと気付かずに連絡をしてしまうことがあります。個人情報を漏らさないためにも、こういった不当な請求には連絡をしないようにしましょう。

+

最後に返済をした日から5年以上経過している場合、消滅時効が成立していることがあります。5年以上1円も返済をしていない、借金が残っている書面や発言をしていないことが鍵となるため、慎重に対応しましょう。時効を迎えていそうな場合は先に専門家へ相談しましょう。

借金の消滅時効を知ってますか?

消滅時効とは、借金の事実がなくなるという夢のような話ですが、実際に消滅時効を迎えることは簡単ではありません。借金の時効期間は一般的な金融業社からの借金であれば、最終返済日から5年とされています。

その5年間返済せずに簡単に時効を迎えられると考えるかもしれませんが、実際に時効になるケースは珍しく、基本的には時効の中断(リセット)を業者にされる場合がほとんどです。

時効の中断とは、催告書を送り、進めていた時効を一時的にストップさせたり、裁判所を通じての差押さえや、書面や電話・対面で借金を認めさせることで時効がリセットされ、時効が0からやり直しになることです。

時効に辿り着く前に裁判を起こされて差押さえをされたり、その他債務整理をするケースの方が多いです。

稀に時効を迎えている場合があるので、その場合は時効の援用を行う必要があるので、専門家に相談しましょう。

そのまま放置していても時効が成立するわけではなく、時効援用通知書を作成し、内容証明郵便で業者に送付する”時効の援用”を行う必要があります。

時効の援用は難しいものではありませんが、実は時効の期間が足りずに時効が成立しておらず、逆に返済の督促を受けてしまったり、過払い金を業者が隠していて損をしてしまうこともあるので、専門家を利用しましょう。

消滅時効の注意点

  • 時効期間は業者だと5年だが、個人間の貸し借りは10年
  • 業者から催告書が届いた場合、時効が6ヶ月間ストップします
  • 裁判所を通じて訴訟を起こされたり、強制執行(差押え)をされた場合は時効はリセットされる
  • 1円でも返済してしまったり、分割払いや返済を遅らせて貰うよう相談をした場合も時効はリセットされます

催告書が送られてきたら知っておくべき注意点

催告書が届いたらまず何をすべきか順序立ててお伝えします。

  • 架空請求でないか確認をする

  • 消滅時効をむかえていないか確認をする

  • 消滅時効をむかえていれば時効援用が有利かどうか専門家に相談をする

  • 時効をむかえておらず、すぐに返済ができない場合は業者へ連絡をして、返済の猶予や分割の相談をする

  • それでも返済が困難な場合は債務整理を検討し、専門家へ相談する

催告書が手元に届いた場合、無視をしていると裁判所を通じて給与や預金を差押えられてしまうため、架空請求や消滅時効でない限り、早急な対応が必要となります。

直接訪問してくるケースも…

すでに消滅時効をむかえている借金に関して、業者が時効の中断ができる方法はただ1つ、借金を認めさせることです。そのため、時効の援用を阻止して時効の中断をさせるために、中には直接訪問をする業者もあります。

今少額でいいから支払って欲しい、遅れた分の損害金は免除する、とあの手この手で借金を認めさせようとします。もし直接訪問をされた場合は、借金に関して何も言わず、書面へのサインや1円でも返済をしないように気をつけてください。

また、税金や年金保険料滞納の結果の催告書の場合は役所に相談しましょう。税金や年金保険料は、自己破産や個人再生をしても支払いの義務が免除にならないため、支払いが難しい場合は、それぞれの相談窓口に相談しましょう。

差押えをされた場合のデメリット

催告書も裁判所からの訴状や支払い督促も無視をして強制執行(差押え)をされた場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

強制執行をされても、給与の全額が差押えされるわけではなく、原則手取りの1/4が回収されます。一度差押えが開始すると、残りの借金全てを返済し終わるまで苦しい生活を送ることになります。

また、給与が差押えられた場合、裁判所から勤務先へ書面が届くので、勤務先に知られる可能性が非常に高いです。同じく裁判所から自宅へも書面が届くので、家族に隠していた場合は家族に知られる可能性もあります。

監修者情報
長岡 健太
監修者:司法書士法人NEW.S 司法書士
長岡 健太
所属会
東京司法書士会 第1301212号
出身地
栃木県宇都宮市
保有資格
司法書士
コメント
借金の問題を抱えていらっしゃる皆さまの不安や疑問を解消し、新たな人生への一歩を踏み出す一助になれば幸いです。お一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談で選ばれ続けている弁護士・司法書士事務所ランキング

司法書士法人杉山事務所 過払い金相談実績

杉山事務所に無料相談してみる

週刊ダイヤモンド誌で消費者金融が恐れる司法書士NO1で紹介されています。事務所は全国に8ヶ所(東京、大阪、名古屋、福岡、広島、岡山、仙台、札幌)あり、無料で出張相談も行っています。過払い金の調査のみの利用もOK!

2023年3月に杉山事務所は任意整理の費用改定がありました。着手金27,500円~。徹底的に任意整理に注力する年になりそうです!

\消費者金融が恐れる司法書士No.1/

公式サイトを
見てみる

何度でも相談無料のフリーダイヤル 0120-284-032(9:00~19:00)
最短無料メール相談 杉山事務所に相談してみる

司法書士法人みどり法務事務所 相談は何度でも無料

司法書士法人みどり法務事務所に無料相談してみる

東京・北海道(札幌)・愛知・高知・愛媛・岡山の全国に6事務所展開。出張相談もある、親切・丁寧な対応の事務所です。過払い返還額累積120億円以上債務整理・過払い金請求の専門家です。秘密厳守で相談者の都合に合わせた対応が選ばれる理由です。

\メールは365日24時間受付中!/

公式サイトを
見てみる

相談無料のフリーダイヤル 0120-837-032

個人再生や自己破産の相談はグリーン司法書士法人へ

個人再生や自己破産の相談もグリーン司法書士法人へ

個人再生・自己破産・時効援用・任意整理・過払い請求どんな借金のお悩みでもまずはグリーンにご相談ください。あなたに合った解決方法を提示してくれます。累計相談実績は10,829件、オンラインで全国対応。相談料と着手金は0円で減額報酬も0円、手続き費用は分割払いOK。女性司法書士が在籍して女性専用窓口も用意。必要ならファイナンシャルプランナーにも相談できるから安心。

\24時間メール受付!/

公式サイトを
見てみる

夜間も対応!フリーダイヤル 0120-046-017
最短無料メール相談 グリーンに相談してみる

アヴァンス法務事務所 女性のための借金問題の相談窓口

アヴァンス法務事務所で債務整理、女性のための相談窓口

全国対応年中無休365日相談を受付ける、相談者に寄り添う、頼れる事務所です。アヴァンス・レディースという女性専用窓口を用意しているのでエステや化粧品などの高額支払い、ご主人には内緒にしているなどの相談も女性スタッフが親身に対応してくれます。

\女性専用窓口にて受付中!/

公式サイトを
見てみる

相談無料の女性専用フリーダイヤル 0120-949-213
相談無料窓口 アヴァンスに相談してみる
相談無料のフリーダイヤル 0120-949-213

みつ葉グループ 安心の全国対応

任意整理のことならみつ葉グループへ

あなたの不安を、安心に。みつ葉グループは、親切・丁寧な説明で完済までサポート!安心して依頼できます。全国対応で相談無料。借金減額診断を実施しているので、その結果に基づいて気軽に相談する事ができます。

\全国対応!/

公式サイトを
見てみる

対応エリア 全国対応

コメントを残す

           

都道府県別!過払い金に強い事務所の口コミ・評判

page top

 

2023年も口コミで選ばれ続けている

事務所のランキングをみる ≫︎