住宅確保給付金はもらえない?緊急小口資金を活用している人が急増中!!私は対象になるの?【2025年最新版】
- 「家賃が払えなくなりそう」
- 「住むところがなくなってしまったらどうしたらいいのか」
- 「家賃以外の借金の返済もあるのに」
住宅確保給付金がもらえない条件の方も、緊急小口資金を活用している方が増えています。
当サイトでは住宅確保給付金や緊急小口資金の申請方法や必要書類についてお伝えしていきます。後半には借金問題の解決方法についてお伝えしていきます。任意整理や自己破産、個人再生という債務整理の観点で、相談するならおすすめの法務事務所もあわせてお伝えしていきます。
住宅確保給付金、申請件数3カ月連続で増加
コロナ下で収入が減り、家賃の支払いがままならない世帯に対し、
国が一定額の家賃を支給する住居確保給付金の申請件数が、
2021年1月から3カ月連続で増加している。厚生労働省によると、5月6日集計分の3月の申請件数は、8456件だった。
また、3月の支給件数は6783件と2カ月連続で増加している。3月の申請は8456件に
申請件数の増加は、1月に発令された2回目の緊急事態宣言で、
飲食店などが休業に追い込まれ、出勤できず収入が減少した世帯が増えたことが理由だと考えられる。厚労省の担当者は「まん延防止措置や、5月に発令された3回目の緊急事態宣言が、
4月以降の申請件数に何らかの影響を及ぼすだろう」と推測する。20年4月から21年3月までの累計は、申請件数が15万2923件、
支給件数が13万4976件に上った。
また、6月末まで延長している住居確保給付金の再支給申請期間については、
5月6日時点では、変更する予定はないという。
新型コロナウイルス感染症の流行で家賃を滞納する人が増えています。
厚生労働省によると、2021年1月から3か月連続で増加しているそうです。
3月の住宅確保給付金の申請件数は8456件と1万件にせまるいきおいです。
申請件数が増えている背景としては、1月に発令された2回目の緊急事態宣言による、
飲食店などの休業、商業施設の休業などにより、出勤ができない状態となり、
収入が減少した人が増えたことが考えられます。
家賃の滞納に対する支援や生活資金の支援はもちろん、
支出をおさえるための借金問題についての支援など、様々な国の制度がありますので、
チェックしておくことをおすすめします。
新型コロナウイルス感染症の影響による生活支援の制度
家賃の援助などの支援制度があるんです
住宅確保給付金
生活資金の借入はどうなの?
生活福祉資金貸付制度
公共料金の支払いや納税の猶予制度について教えて!
家賃の援助など住居関係の支援制度
住宅確保給付金
住宅確保給付金とは…
賃貸住居で、家賃が払えなくなったときの解決策としては、
「住居確保給付金」を申請することです。
「住居確保給付金」は、新型コロナウィルス感染症の影響で、仕事を失ったり、
収入が減ったりすることで、家賃が払えなくなった人に、
自治体が一定の金額を上限に家賃を支援する制度です。
「住居確保給付金」の支給期間は、原則3か月間ですが、
収入が戻っていない場合には最長で9か月まで支給期間を延長することができます。
「住居確保給付金」については、厚生労働省のHPに詳しい説明が掲載されています。
条件と手続き方法
「住居確保給付金」の申請は、生活困窮者自立相談支援機関を通じて、
市・区等(郡部の場合は都道府県)に対してすることになります。
「住居確保給付金」は申請手続きは難しいものではありません。
つぎの4つの書類を用意して窓口で申請するだけでだいじょうぶです。
必要書類は?
・本人確認書類
運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード表面)、パスポート、各種福祉手帳、健康保険証、住民票、戸籍謄本等の写しなどです。
顔写真付きの証明書がない場合は2つ以上必要となることがあります。
・収入が確認できる書類
申請をする方と世帯の方の給与明細、年金等の公的給付金の証明書などです。
※各種控除がされる前の額が記載されている必要があります。
・預貯金額が確認できる書類
申請をする方と同居されている親族などの金融機関の通帳の写しです。
・離職や廃業、就労日数や就労機会の減少が確認できる書類
【離職・廃業から2年以内の場合】
離職票や離職証明書、廃業届などです。
【個人の責任や都合ではなく、給与などを得る機会が、離職・廃業とおなじくらい減少している場合】
たとえば、雇用されている方の場合、勤務日数や勤務時間の減少が確認できるシフト表などです。
申請後の期間や流れ
郵送で申請してから到着までに1.2日、
さらにそこから書類確認や最終審査を得て決定がされます。
決定ののちご指定の口座に振り込まれますから、
着金までは最短でも2週間はかかります。
生活福祉資金貸付制度
生活福祉資金貸付制度とは…
低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるとともに、
その在宅福祉及び社会参加の促進を図ることを目的とした貸付制度です。
本貸付制度は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として、
県内の市区町村社会福祉協議会が窓口となって実施しています。
貸付資金は、総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金の4種類です。
新型コロナウイルス感染症の影響により休業や失業等によって収入が減少し、
生活資金の必要な方に対して、緊急小口資金、総合支援資金の特例貸付を実施しています。
緊急小口資金について説明していきます。
条件と手続き方法
今回の特例貸付は保証人がいなくても、無利子で借りられます。
貸付額は20万円です。
受付窓口は、お住いの地域の市区町村社会福祉協議会となっています。
郵送でも受付ているので、詳細は市区町村社会福祉協議会にお尋ねください。
必要書類は?
以下の3つが必要です。
①本人を確認するための書類(運転免許証等)
②世帯の状況を確認するための住民票
③収入の減少を確認するための給与明細や預金通帳または収入減少を示す申告書等
申請後の期間や流れ
緊急小口資金の据置期間は1年以内(※1)、償還期限は2年以内です。
※据置期間:返済が猶予される期間
※償還期限:返済開始~返済終了までの期間。
据置期間が終了した後に償還 期間に入ります。
(※1)緊急事態宣言(令和 3 年 1 月 7 日)の再発令等により引き続き経済が
厳しい状況等を踏まえ、据置期間が令和 4 年 3 月末まで延長となりました。
公共料金の支払いや納税の猶予制度
電気・ガス・水道・電話などは各企業・自治体による個別対応となります。
電気、ガス、水道などの料金については、各事業者や自治体が支払いの猶予や減免などに応じる場合が
ありますので各事業者や自治体に問い合わせしてみましょう。
自治体による納税猶予
新型コロナウイルス感染症の影響で、地方税などの納税が困難な人には納税が猶予される場合がありますので
各自治体に相談しましょう。
東京の水道料金のお支払い猶予
申し出をした日から最長で1年間、水道料金・下水道料金の支払いを猶予。
※猶予期間後も、支払いについてのご相談に応じます。
東京の電気ガス料金のお支払い猶予
電気・ガスの支払い期日を延長
いずれも契約されている水道、電気・ガス事業者にご相談ください。
一例として東京
水道局お客さまセンター
電話:03-5326-1101
○自由化前の料金プラン(従量電灯等)のお客さま:0120-993-052
○自由化後の新しい電気料金プラン(スタンダードプラン等)およびガス料金プランのお客さま:0120-995-113
*受付時間:9:00~17:00(休・祝日を除く月曜~土曜)
東京ガスお客さまセンター(総合)
【電話】 0570-002211(ナビダイヤル)、03-3344-9100(IP電話・海外からのご利用など)
【受付時間】 月曜日~土曜日 9:00~19:00、日曜日・祝日 9:00~17:00
東京の税金お支払い猶予
借金の負担軽減の制度
家賃や公共料金、納税などに優先して、借金の返済をする必要はありません。
生活に必要なものを後回しにして、借金の返済を優先することは本末転倒です。
借金の返済は、司法書士や弁護士に依頼することで、一定の期間は返済がストップしたり、
毎月の返済額の減額などもすることができます。
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が少なくなった場合、
住居確保給付金や公共料金の支払いや納税の猶予制度を活用しながら、
毎月の借金の返済の負担を軽減することで、通常の生活を送ることができます。
「借金の返済がきついけど、どうにもならない」
「借金の返済がなければ、当面の生活はできるのに」
「借金さえなければ・・・」
借金の負担を軽減する方法はいくつかありますので、ご自分にとって最適な方法をみつけましょう。
債務整理の種類・簡単な説明
債務整理について知っておきたい基本的な情報を簡単に紹介します。
債務整理には、大きく分けて任意整理、個人再生、自己破産の3つの種類があるという点を押さえておきましょう。
このうち、任意整理は裁判外で金融業者(債権者)と交渉して
債務の金額を減らしてもらうもので、残る個人再生と自己破産は
裁判所の判断で強制的に債務を減免してもらうものとなっています。
任意整理、個人再生、自己破産の方法は、成功すれば、
借金の返済がしやすくなるという大きなメリットがありますが、
その反面、手続きを行うことによって自らの信用情報に傷がつくという点には留意する必要があります。
一度債務整理を行ってしまうと、金融機関などからお金を借りるのは難しくなりますし、
場合によってはクレジットカードも作れなくなってしまうおそれもありますので、
そういったデメリットを受け入れられるかどうかを慎重に検討した上で利用するようにしましょう。
なお、債務整理を利用するためには、一定の条件を満たしている必要があります。
例えば、継続的な収入がない場合には個人再生は利用できませんし、
ギャンブルによって借金を重ねた人が自己破産が認められないこともあります。
自分が債務整理の条件を満たしているかどうかも、しっかりと確認しておく必要があります。
任意整理
任意整理とは、裁判所を通さずに借金を減額する手続きで、貸金業者と交渉する
ことで「借金の減額」や「将来の利息をカット」し、無理のない返済計画に沿って、
3~5年以内に借金を全額返済できるようにする手続きです。
個人再生
個人再生とは、裁判所に申し立てをして、住宅ローン以外の借金を大幅に減額し(総債務額の5分の1、最低支払額100万円)、
その借金を3年間で分割払い(100万円なら2万8000円程度)できれば、
残りの借金を支払わなくてよいという借金整理の手続きです。
自己破産
自己破産とは、裁判所を通じて借金の支払い義務を免れる手続きです。
自己破産すると不動産や生命保険など一定の財産を処分することになりますが、
裁判所の基準を超えない範囲の、生活に必要な財産は手元に残すことができます。
自己破産の場合は資格制限と免責不許可事由があり、自己破産の手続き中は生命保険募集人や
警備員などの職業に就くことができなくなり、
借入理由がギャンブル・浪費などの場合は自己破産が認められにくくなります。
あなたの借り入れや返済状況に応じて適切な債務整理の手続きは変わります。
まずは司法書士や弁護士の事務所でに無料相談をしてみてください。
最後に債務整理の相談件数がトップの事務所を2つご紹介します。
債務整理の相談件数トップ事務所2つ
司法書士法人杉山事務所
事務所詳細
司法書士法人杉山事務所は相談実績が毎月10,000件以上。
相談料が0円で無料相談、無料診断を行っております。
事務所設立は2009年5月26日。東京を含め、全国で事務所を展開し、
NHKの「ニュースウオッチ9」などのメディアでも紹介されていおります。
また、電話相談だけであれば何度かけても無料で対応してもらえるので、
気軽に利用できるというのもうれしいポイントです。
これまでに10万件以上の債務整理の相談に応じてきたという豊富な経験を有する事務所だけに、
安心して相談できるでしょう。
司法書士法人杉山事務所の基本情報は、以下の通りです。
- 住所:東京都新宿区新宿2-13-12
住友不動産新宿御苑ビル8F - 電話番号:0120-131-261 ※通話無料
- 営業時間:9:00~19:00 年末年始除く年中無休
※ご予約いただければ時間外も対応 - アクセス:丸ノ内線・都営新宿線・副都心線「新宿三丁目駅」出口C-8より徒歩3分
丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口1より徒歩3分
丸ノ内線「新宿駅」出口B-6より徒歩9分
司法書士法人 みどり法務事務所
事務所詳細
大手事務所出身の先生が多数在籍する、みどり法務事務所は
借金問題の相談件数月500件、
過払い金請求や任意整理の着手金が0円なので、
費用をかけずに問題解決の一歩を踏み出せます。
家族や勤務先に知られたくないという方もご安心ください。
周囲に知られることなく、秘密厳守でお手続きが可能です。
お手続き中に、お電話口の方がご家族の方で、結果的にバレてしまった。等が起こらないよう対応頂けます。
司法書士法人 みどり法務事務所の基本情報は、以下の通りです。
- 住所:東京都千代田区九段南 2-2-3 九段プラザビル 8F
- 電話番号:0120-131-261 ※通話無料
- 営業時間:9:00~19:00 年末年始除く年中無休
※ご予約いただければ時間外も対応 - アクセス:電車でお越しの方
東京メトロ 半蔵門線、東西線、都営新宿線の「九段下」駅 2番出口 より徒歩5分
バスでお越しの方
都営バス「高71」の「九段上」バス停から徒歩2分
お車でお越しの方
近くに「三井のリパーク」「タイムズ」などの駐車場があります。
事務所によって特徴が異なりますので、自分にとってベターなところは
どこなのかをしっかりと見極めるようにしましょう。以下に事務所の特徴や口コミ評判をまとめました。
2025年も口コミ・評判で選ばれ続けているのが実績でわかる!債務整理の相談件数毎月10,000件の杉山事務所なら、借金減額の無料相談ができます。具体的に月々の返済額がどのぐらいまで減らせるか知るだけの利用もOKですし、そのまま依頼することも可能です。まずは、杉山事務所で借金がいくら減額できるかチェックしてみましょう。
2023年に杉山事務所は任意整理の費用改定がありました。着手金27,500円~。今年は徹底的に任意整理に注力する年になりそうです!