ヘラセル|借金減額・完済に役立つ情報サイト    

10年前の携帯未払いはもったいない!時効にする方法とは?

         福田 浩平
調査・編集者

過去に携帯利用料金を払わなかったり、携帯端末の代金を払うことができずに強制解約をされた経験はありませんか?

  • 『もう未払いから10年も経過しているのに、携帯を契約しようとしたら断られた何故だろう?』
  • 『家を借りようとしたらローンが通らなかった…。思い当たるのは昔払うことが出来なかった携帯代ぐらいなんだけれど…。』

という方にむけて

10年前の携帯代は今どうなっているのか、どのようにすると確認することができるのか詳しく説明していきます。


という内容を調べてみました。

10年前の携帯代未払いによってローンが組めずに困っている方、新規契約が出来るか不安な方はご覧ください。

10年前の携帯未払いはどうしたらいいの?

携帯電話には消滅時効というものがあり、その時効期間は5年となっています。なので、10年前の携帯代は時効がきており法的に支払いをする義務はありません。しかし、5年が経過する前に携帯会社から訴訟や支払督促など裁判上の請求をされたり、携帯代を一部でも返済している場合は時効が中断されます。

携帯会社から訴えられ判決を取られた場合、時効期間が10年に延長されてしまうケースもあるんです。。運よく時効を迎えられたらその主張をしなければなりません。これを時効の援用といいます。ここでは時効の援用の方法も解説します。

消滅時効とは何なの?

支払いの期間が長期間過ぎると支払う権利が消滅してしまうという制度です。携帯会社が訴訟をおこしたりするのはこの消滅時効になる年月を伸ばすためでもあります。

時効援用とは?どのようなことなの?

携帯代は5年という時効がありますが、時効期間が経過しても、消滅時効の「援用」をしなければ、実は未払いの携帯代を消滅させることはできません。援用するということは、時効の利益を受けることを相手に伝える。つまり、「携帯代は時効なのでもう払いませんよ」と伝えることなのです。

時効援用はどのようにするの?

時効援用はどのような手続きのことなのでしょうか。流れを説明します。

1.携帯代やローン支払いなどの借金が時効を迎えているのか、信用情報の開示をする

2.時効を迎えている場合「時効援用通知書」を作成する

3.債権者に内容証明郵便やFAXで時効援用通知書を送る

4.債権者から連絡があった場合は、債務の承認をしないように対応する

5.時効が成立する

このような手続きの方法で約1ヶ月で完了します。

携帯を滞納し続けたらどうなるの?

携帯料金を滞納し続けた場合強制解約になってしまいます。そうするとTCA(電気通信事業者協会)やTERESA(テレコムサービス協会)とCIC(賃金業法指定信用情報機関)というところに未払い情報が登録されてしまいます。そして、TCAやTERESA・CICに登録された情報が各携帯会社に共有されるのです。

どのような情報が登録されるのでしょうか

登録内容は、氏名・生年月日・性別・住所・契約解除前の携帯電話・連絡先電話番号・料金不払いの状況などです。

TCAやTERESAとCICはどのようなところなのでしょうか

TCA(電気通信事業者協会)やTERESA(テレコムサービス協会)とは、通信事業の共通の課題に対応するために発足した社団法人で、主な活動は共通課題に対する調整、競技の場を設け、通信事業の啓発や調査研究などを共同で行う機関です。その活動の一環として通信事業者の利益保全の一環として、通信事業者の利用者の未払い情報を登録、交換できる情報機関としても機能しています。

CIC(賃金業法指定信用情報機関)とは、一定の要件を満たして、信用情報を賃貸業者などへ提供する業務を行う団体として内閣総理大臣から認定された信用情報機関のことを言います。主な活動内容は、消費者のクレジットや消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払い状況・残債額など)を加盟会員であるクレジット会社などから収集し、それらクレジット会社からの照会に応じて情報を提供しているところです。

携帯の支払いが遅れた場合どのような流れになるの?

携帯の支払いが遅れた場合どのような状況になるのか説明します。

1.滞納

月々の支払いが滞ると、約2週間で催促のはがきが来ます。利用停止の目安は、もともとの支払日から約1ヶ月です。

2.利用停止

1ヶ月を過ぎても滞納し続けていると、電話をかけた際の音声が「お客様のご都合によりおつなぎできません」という音声が流れるようになります。メールもネット接続もWiFiをつながなければできなくなります。しかし、この段階で料金を支払うと利用の再開は可能です。

3.強制解約

さらに滞納をし約2ヶ月〜3ヶ月が経過すると強制解約となり「お客様のおかけになった電話番号は現在使われておりません」という音声が流れます。その後、契約解除となったはがきが届くという流れです。そのはがきには、信用情報に登録されていることが書かれており、この段階では他の携帯会社で契約するのはとても難しくなるでしょう。

4.催促

強制解約されても返済義務は残ります。携帯会社からの催促は続きますし、場合によっては債権回収会社に業務を委託することもあるでしょう。その後、裁判所から支払いの請求がある場合があります。

裁判所からの請求があった場合の対処法は?

携帯会社が訴訟や支払督促を申し立てた場合、裁判所から訴訟や呼出状と一緒に定形の答弁書が送られてきます。その場合どのような対応をすべきなのでしょうか。

何もしなかったらどうなるの?

指定された期日までに答弁書を提出せず、裁判にも出廷しなかった場合は、欠席判決となり強制執行になる可能性があります。

滞納してから5年以上たっている場合

滞納してから5年以上が経過しているのであれば「消滅時効を援用する」と記入して裁判所に提出しましょう。

滞納してから5年未満の場合

滞納から5年未満であれば時効援用はできませんが分割払いなどの手続きが可能となっているため答弁書に記入し提出することが可能です。
注意点として、支払督促申告書が届いてから2週間以内に異議申し立てをしないと、強制執行を受ける可能性があるので注意しましょう。

携帯代が未払い場合、新規契約は可能なの?

携帯の未払いなどのブラックリストの中には、契約した携帯会社独自のブラックリストというものがあり、会社独自のブラックリストに載る可能性があります。携帯代を滞納した・強制解約させられた・虚偽の情報を記入した場合など、自社の会社独自のブラックリストに載せられます。

TCAやTERESAやCICなどのブラックリスト自体を消すことが出来ても自社で管理している情報は長期にわたって保管されることが多いため、一度ブラックリストに載ってしまった携帯会社やグループ会社の携帯は契約することができない可能性が高いでしょう。これを社内ブラックといいます。

他社の新規契約は可能なの?

大手の携帯会社は、TCAとTERESAで未払い者の情報を交換しています。なので、大手の携帯会社でも契約はブラックリストから外れない限り難しいと言えます。しかし、近年人気がでてきている格安SIM携帯などは情報の交換をしていない会社も複数あります。携帯を購入したいけれどどうしようと悩んでいる方は格安SIM携帯を検討してみるのも良いでしょう。

携帯電話をきちんと支払っていても契約できない場合があるのは何故?

携帯代を滞納したり、強制解約になった経験がないのに携帯会社の審査に通らなかった。という経験をお持ちの方がよくいるという話を聞くことがあります。何故、そのようなことがおこってしまうのでしょうか。
大手の携帯会社に申し込みをした際に必要な審査には「契約審査」と「分割審査」があります。その2つの審査の違いは何なのでしょうか?

契約審査とは何?

契約審査とは、携帯会社側でもっている情報から審査を行うことで、携帯を契約する際に必要な審査です。毎月の携帯代をきちんと滞納することなく支払っていれば特に問題はなく審査に通ります。

分割審査とは何?

分割審査とは、携帯の端末を購入する際24回や48回など高額な機種代金を分割で購入する際に行われる審査です。審査基準は明かされていませんが、10万円未満と10万円以上で基準が変わってきます。具体的にはクレジットやローンの借入や返済状況を見られるようです。この分割はローン払いということになり、上記で説明したCICの情報から審査を行います。

CICは携帯だけでなくクレジットカードやキャッシング、ローンなどの利用の支払い実績情報が載っています。なので、過去に何かしらの料金未払いなどで支払いに関する信用が足りない人の場合は審査が通りません。審査が通らなかった場合は分割での契約ができないので一括払いや他社で検討することになります。。

分割審査で落ちた場合どのような方法があるの?

契約審査は通ったけれど分割審査が通らなかった場合、契約審査のみで行える契約にすることが可能です。SIMを単体で購入した場合、携帯のローン購入とは関係ないため、契約審査のみで済ませることができ、携帯の契約が出来る可能性が高いです。
その他には、分割購入ではなく一括で機種代を購入するという方法もあります。選ぶ機種を新機種や人気の機種にしなければ安く購入することも可能ですし、中古の携帯などを購入しSIMのみ単体で契約したら携帯を契約することができます。

審査が甘めな格安SIMとは

最近契約する人が増えている審査が甘めな格安SIM会社とは、どのような会社があるのでしょうか。

契約可能実績の多い格安SIM会社は大きく3つあります。

しかし、ブラックリストにのっていても作れるカードがあります。今からそのカードについて説明しますのでご覧ください。

1.ahamo

2.楽天モバイル

3.UQモバイル

どのような会社なのか紹介していきましょう。

ahamoとは

ahamoはNTTドコモの格安SIMブランドです。NTTドコモは滞納に厳しい会社となっており、消滅時効を援用してもその後自社会社での契約ができません。なので、ドコモで滞納歴がある人は契約しづらいですが、他の携帯会社の滞納の場合は契約出来る可能性があります。
ドコモで滞納歴があっても、ahamoで契約したい場合はSIMのみ契約するのが良いでしょう。ahamoはオンライン審査のみとなっているため、SIMのみの場合契約できる可能性が高くなります。

楽天モバイルとは

楽天モバイルはオンラインによる申し込みなので比較的審査が緩いと言われています。楽天モバイルの基準で契約審査と分割審査が行われます。楽天モバイルの機種は比較的安く購入可能なため、携帯の滞納歴がある人や審査に引っ掛かりそうな人は機種自体を一括購入で契約する方が契約しやすいでしょう。

UQモバイルとは

UQモバイルはKDDIの格安SIMブランドです。UQモバイルは安定した回線が出来ると人気な携帯会社で、auで滞納歴がある人は契約しづらいですが、他の会社の滞納の場合契約出来る可能性があります。オンラインによる審査となっているため比較的審査が緩いと言われています。

その他の格安SIM携帯会社

携帯料金未納の場合でも情報共有しておらず、携帯のブラックリストにのっていても契約することが可能な格安SIM8社の紹介です。

1.イオンモバイル

2.BIGLOBEモバイル

3.llJmio

4.mineo

5.リンクスメイト

6.トーンモバイル

7.HISモバイル

8.エキサイトモバイル

この8つの携帯会社は、特に契約出来る可能性がある携帯会社です。携帯料金の滞納によって携帯を購入することができない方は8つの格安SIMから契約する会社を選ぶと良いでしょう。

ウィルコムの支払いをしたいけれどどこに連絡したら良いのか分からない

昔、かけ放題プランなどがなかった時代にウィルコムという機種が流行りその機種を二台持ちとして契約し、携帯料金を払うことが出来なくなり料金滞納のまま強制解約になってしまったという過去がある方が多いようです。
「会社名の変更があり、ウィルコムの携帯料金を払いたいけれどどこの会社に払うべきなのか分からない。」という方はどこに問い合わせたら良いのでしょうか。

ソフトバンク株式会社に問い合わせをしましょう。

ソフトバンク株式会社は、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル、ソフトバンク、ウィルコム、ワイモバイル、LINEモバイルなどの未払いの対象です。
社名を何回か変更しているので、上記の全ての支払いはソフトバンク株式会社に連絡したら良いでしょう。

携帯を格安SIMブランドに変更するということは月々の支出を見直す良い機会にもなります。大手携帯会社で契約出来ずに困っている方は検討してみると良いでしょう。

10年前の携帯代金の未払いについての疑問が解決出来ましたか?ローンやクレジットカードを組めずに困っている方は記事のように対策をしてみると良いでしょう。対策の方法はいくつかあるので自分に合った方法での対策を検討してみて下さい。

監修者情報
長岡 健太
監修者:司法書士法人NEW.S 司法書士
長岡 健太
所属会
東京司法書士会 第1301212号
出身地
栃木県宇都宮市
保有資格
司法書士
コメント
借金の問題を抱えていらっしゃる皆さまの不安や疑問を解消し、新たな人生への一歩を踏み出す一助になれば幸いです。お一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談で選ばれ続けている弁護士・司法書士事務所ランキング

司法書士法人杉山事務所 過払い金相談実績

杉山事務所に無料相談してみる

週刊ダイヤモンド誌で消費者金融が恐れる司法書士NO1で紹介されています。事務所は全国に8ヶ所(東京、大阪、名古屋、福岡、広島、岡山、仙台、札幌)あり、無料で出張相談も行っています。過払い金の調査のみの利用もOK!

2023年3月に杉山事務所は任意整理の費用改定がありました。着手金27,500円~。徹底的に任意整理に注力する年になりそうです!

\消費者金融が恐れる司法書士No.1/

公式サイトを
見てみる

何度でも相談無料のフリーダイヤル 0120-284-032(9:00~19:00)
最短無料メール相談 杉山事務所に相談してみる

司法書士法人みどり法務事務所 相談は何度でも無料

司法書士法人みどり法務事務所に無料相談してみる

東京・北海道(札幌)・愛知・高知・愛媛・岡山の全国に6事務所展開。出張相談もある、親切・丁寧な対応の事務所です。過払い返還額累積120億円以上債務整理・過払い金請求の専門家です。秘密厳守で相談者の都合に合わせた対応が選ばれる理由です。

\メールは365日24時間受付中!/

公式サイトを
見てみる

相談無料のフリーダイヤル 0120-837-032

個人再生や自己破産の相談はグリーン司法書士法人へ

個人再生や自己破産の相談もグリーン司法書士法人へ

個人再生・自己破産・時効援用・任意整理・過払い請求どんな借金のお悩みでもまずはグリーンにご相談ください。あなたに合った解決方法を提示してくれます。累計相談実績は10,829件、オンラインで全国対応。相談料と着手金は0円で減額報酬も0円、手続き費用は分割払いOK。女性司法書士が在籍して女性専用窓口も用意。必要ならファイナンシャルプランナーにも相談できるから安心。

\24時間メール受付!/

公式サイトを
見てみる

夜間も対応!フリーダイヤル 0120-046-017
最短無料メール相談 グリーンに相談してみる

アヴァンス法務事務所 女性のための借金問題の相談窓口

アヴァンス法務事務所で債務整理、女性のための相談窓口

全国対応年中無休365日相談を受付ける、相談者に寄り添う、頼れる事務所です。アヴァンス・レディースという女性専用窓口を用意しているのでエステや化粧品などの高額支払い、ご主人には内緒にしているなどの相談も女性スタッフが親身に対応してくれます。

\女性専用窓口にて受付中!/

公式サイトを
見てみる

相談無料の女性専用フリーダイヤル 0120-949-213
相談無料窓口 アヴァンスに相談してみる
相談無料のフリーダイヤル 0120-949-213

みつ葉グループ 安心の全国対応

任意整理のことならみつ葉グループへ

あなたの不安を、安心に。みつ葉グループは、親切・丁寧な説明で完済までサポート!安心して依頼できます。全国対応で相談無料。借金減額診断を実施しているので、その結果に基づいて気軽に相談する事ができます。

\全国対応!/

公式サイトを
見てみる

対応エリア 全国対応

コメントを残す

           

都道府県別!過払い金に強い事務所の口コミ・評判

page top

 

2023年も口コミで選ばれ続けている

事務所のランキングをみる ≫︎